こんにちは。ユニティー・テクノロジーズ・ジャパンの森です。
Windows 8.1が発売されたこともあってか、最近、Windowsのお問い合わせが徐々に増えてきました。いくつかのトラブルの対処法をまとめましたので参考にしてください。
Unityが起動しない、動作が不安定
Windows 8/8.1 で起動しない
さしあたり Direct X11モードで起動すれば回避できるようなのでこの問題でお困りの方は次の操作をお試しください。
- Unity のインストールディレクトリに含まれる Unity.exe へのショートカットを作成する
- ショートカットのプロパティを開き、起動オプションに “-force-d3d11” を追加する
日本語ユーザー名(ログイン名)だと動作が不安定
Unityは海外製のソフトということもあって日本語の扱いは苦手なところがあるようです。アルファベットのユーザー名(ログイン名)でお使いください。
どちらでもないのになんだか動作が不安定
次の操作で直ったとの報告をいくつかいただいています。
- プロジェクトを読み込まないでUnityを起動する。(次のような方法がありますのでどちらかをお試しください)
– Unityのアイコンをダブルクリックしたあと、素早くALTキーを押す
– 読み込んでいるプロジェクトフォルダ名を変更してからUnityを起動する - この後、プロジェクトを開きなおす。
Windows 8.1 にバージョンアップしたら Unityのライセンスが再認証になった
これに関しては お手数ですが Windows 8.1へのバージョンアップ前に一度ライセンスを返却してください。もちろん、8.1にバージョンアップしてから僕らのサポートに問い合わせていただいても対応します!
アセットストアにつながらない
ブラウザーで普通のWebサイトは見られるんだけど Unityのアセットストアにはつながらないというお問い合わせをいくつかいただいています。
主に2つの原因が考えられますが、それぞれ対処方法が異なります。
プロクシーの設定が必要な場合
主に企業内でPCをお使いの場合、インターネットへのアクセスがプロクシーサーバー経由となっていることがあります。
この場合、サーバーのURLまたはIPアドレスを環境変数に設定する必要があります。サーバーのURL,IPアドレスはシステム管理者の方にお訪ねください。
設定する環境変数は2つ。
- HTTP_PROXY
- HTTPS_PROXY
書式は
– サーバー名(IPアドレス):ポート番号
となります。
ウイルス対策ソフトがアセットストアへのアクセスをブロックしてしまう
最近、お問い合わせが増えてきたのがこのケース。
たとえば、ESET Smart Securityがインストールされている場合。アセットストアへのアクセスをブロックしてしまうようです。
「詳細設定」 – 「Webとメール」 - 「プロトコルフィルタリング」 – 「対象外のアプリケーション」 にて
– [UnityEditorをインストールしたディレクトリ]\Unity.exe
を指定してください。
W7 64bit Unityをインストールしましたが
ずっと Unable to find suitable jdk installation. at least JDK6
が出続けて苦労しましたが
Pathの環境変数の設定が必要みたいですね。
UTJの森です。
はい。Android SDKをお使いの場合、ご指摘いただいたように、それに応じた設定が必要となります。
同様に Windows Phone やWindows RT用のストア向けのビルドを行う場合、Visual Studioなどのインストール/設定が必要となります。
お手数ですが詳細は各プラットフォームSDKのマニュアルなどでご確認ください。
play modeの再生ボタンを押しても、再生が始まらずにフリーズしてしまうのですが、これは何が原因でしょうか?
また、同様にプロジェクト(open project)を開いた場合にもフリーズします。
どちらも、unity editorが動作しなくなっているようです。
unityが起動しなかったりするので、リソースモニタで待機チェーンの表示をしてみると、
unity.exeが以下のような状態になっていますが、これは正常な状態なのでしょうか?
何らかの理由で多重起動されているということですか?
unity.exe
└unity.exe
unity.exe
unity.exe
起動したりしなかったり、Play ボタンを押してクラッシュというのは初めて聞きます。OSのレジストリが壊れている可能性があります。OSの再インストールが必要かもしれません。
回答ありがとうございます。
play modeが停止した後のeditor logには以下のようなメッセージが出るのですが、どのような問題が発生しているのでしょうか?改善方法があれば教えていただけると助かります。
Initializing input.
Input initialized.
Native extension for build target not found
EditorUpdateCheck: Failed Could not resolve host: (nil); No data record of requested type
Task failed: Downloader Task
Refresh: detecting if any assets need to be imported or removed … Refresh: elapses 0.007871 seconds (Nothing changed)
Refresh: detecting if any assets need to be imported or removed … Refresh: elapses 0.006105 seconds (Nothing changed)
Reloading assemblies for play mode.
Begin MonoManager ReloadAssembly
unity5.0 をインストールし、起動しました。
その後プロジェクト選択画面でサンプルデータを読み込もうとしたり、新規のプロジェクト立ち上げようとするのですが、全く動作しません。
アンインストールしてインストールしなおしても改善されません。
サポートまでお問い合わせください。
その際、動作環境、症状をなるべく具体的に記述いただけますようお願いいたします。
http://japan.unity3d.com/company/contact/
プロジェクトのフォルダ名を変更するとfatal error が出てProjectを開けませんでした。
その後名前を戻したあとにもう一度開こうとすると、Projectを認識してもらえず作りなおしとなりました。
もちろんSaveはこまめに行っています。
これの復旧方法と、
これはプロジェクトのフォルダ名を変更するにはどうすればよいか教えていただけると幸いです。
お使いのUnityのバージョン、および、症状をなるべく詳しく記載してサポートにお問い合わせください。サポートのURLはこのスレッドに記載しております。
Unity 5.1.1をインストールし、起動しました。初回の起動だったのでサインインと、ライセンスのアップデート(PERSONAL EDITIONを選択しました)を求められたのですが、Updating Lisenceという文字が出た画面から何時間たっても遷移することがありませんでした。アンインストールして再度インストールしなおしても改善することはありませんでした。
バーチャルマシンでは聞いたことがある問題ですが、実マシンでも発生しますでしょうか?。
その場合はサポートまでお問い合わせください。URLはこのスレッドに記載がございます。